I-GLOCALグループ、スターシアグループ 、CaN International、CastGlobal Law Vietnam Co., Ltd.
蕪木 優典、黄 泰成、大久保 昭平、工藤 拓人
蕪木:ただ、そういった動きが世界的に顕著になればなるほど、日本企業は攻めだけでなく、守りにも注力しなければなりませんね。そもそも、日本には創業何百年という老舗企業が世界一多く存在しますし、そういった企業は他社がマネできないような技術やサービスを保有しています。そのようにキラリと光る技術やサービスを持つ企業こそ、財務リテラシーに照らしながら自社の企業価値をしっかりと見極める必要があると思います。
黄:とはいえ、老舗企業のなかには素晴らしい技術やサービスを持っているのに経営状態が芳しくなく、自力での再建が難しいところもあると思います。コロナ禍にあっては、これからますますそういったケースが増えてくるはずです。そういったときに、その企業の経営資源や雇用を引きつづき守る選択肢のひとつとして、クロスボーダーM&Aをあげていくことも必要になってくるかもしれません。
工藤:ところで、クロスボーダーM&Aを成功に導くにあたって、M&Aコンサルタントとしてどのようなことが大切だと思われますか。
大久保:クロスボーダーM&Aは、買い手にとっても現地の業界動向や慣習および対象会社のビジネスモデルに対する理解が乏しいなかで実施されることが多いため、国内案件と比較するとその難易度は高い傾向にあります。そのため、当該案件がM&Aの目的、ひいては企業戦略に適合するかといった点についてクライアントである買い手と目線を合わせながら、専門家としてディールブレークにつながるようなリスク項目を検出し、対応策を協議すること、クライアントと密なコミュニケーションをとることが重要です。弊社ではこのようなスタイルを徹底しており、現在はM&Aに関するオファーの半分くらいがリピーターからの案件となっています。
黄:現地の法規制や人事制度などがどうなっているのかといったリスクを徹底的に分析することが肝心です。一部にデューデリジェンスを義務的な業務と捉えている経営者やコンサルタントがいますが、それでは絶対にいけません。まさにそのあたりがクロスボーダーM&Aが成功するか否かの決め手になるはずです。
大久保:そのためには、現地の制度や事情に精通したコンサルタントのM&Aチームへの参加は欠かせないですよね。
蕪木:そうですね。ここに集まった面々はまさにそういった人材をグループ内に豊富に抱えているように思います。当グループにもTran Nguyen Trungさんという素晴らしいパートナーがいます。彼は日本のホーチミン市工科大学を経て、大阪大学大学院情報科学研究科に留学、さらに日本の大手SIベンダーに就職して金融系基幹システムの開発・保守に従事した経験を持っており、日本人以上に日本の商習慣や感覚に精通しています。当然、ベトナムの事情にも詳しいので、日本とベトナムの架け橋として大いに活躍してくれています。
大久保:われわれはM&Aの検討段階から案件に関与することが多いです。そのため、PMI(M&A後の統合プロセス)を見据えたデューデリジェンスを行うことによって、クライアントと二人三脚でできるかぎりはやい段階からPMIに取り組めるような体制の構築を心がけています。
工藤:最後に今後の展望について伺いたいと思います。
蕪木:日本企業の強みといえば、従業員の会社に対する愛情やロイヤリティとされていましたが、終身雇用制度などが崩壊し、グローバルな競争にさらされるようになった今日、M&Aはさらに必要不可欠なツールになっていくと思います。
大久保:はい。コロナ禍を機に企業の生き残りをかけた競争はさらに激化していくと思いますので、その傾向はより顕著なものになってくるのではないでしょうか。
黄:そうですね。それと同時にM&Aコンサルタントにはこれまで以上に財務リテラシーが求められるようになってくるし、クライアントに対して愛情と好奇心を持って接することがますます重要になるはずです。
工藤:クロスボーダーM&Aについて示唆に富んだお話を伺えました。本日はありがとうございました。
ぜひ「いいね!」を
よろしくお願いします。
Career
2022/05/11
クロッシアパートナーズ株式会社(HP:(https://crossiapartners.com)
採用HP:https://crossiapartners.com/recruit/)
代表取締役
秋山 順
専門知識と実務経験、海外ネットワークを武器に企業のグローバル化を支援
2022/04/04
中森公認会計士事務所
代表公認会計士、税理士
中森 真紀子
公認会計士たる社外役員として、企業の成長とガバナンスの深化を後押ししていきたい
2022/03/17
株式会社アカウンティング・アシスト、公認会計士茂田井事務所
代表取締役
茂田井 純一
IPOはスタート、その先の成長まで継続的に支援・伴走する
2022/01/13
オーナーズ株式会社(HP:https://owners-ma.jp)
(採用HP:https://owners-ma.jp/recruit/ )
代表取締役社長
作田 隆吉
投資銀行サービスのテクノロジーによる民主化で、日本の社会課題の解決に挑む
2021/12/19
I-GLOCAL CO., LTD.
ホーチミン事務所代表
福本 直樹
日本の税理士として、お客様に寄り添ったアドバイザーとして 日本企業によるベトナム発展に貢献したい
2021/12/09
株式会社うえる、株式会社Payment Technology
代表取締役
上野 亨
実体験にもとづいたIPO支援で、世界で戦える企業をつくる!!
2021/11/23
島田法律事務所
パートナー弁護士
福谷 賢典
ジェネラリストとしての幅広い視点と 出向経験に基づく会社組織への理解をもとに、 実務的なアドバイスを提供
2021/11/23
CPAパートナーズ株式会社
パートナー
三平 充宏
お客様の満足と利益を最優先テーマとし、買い手よし、売り手よし、世間よしの三方よしの精神で行動いたします。