社会保険労務士法人アイレクス
桑原 敬、森田 精一郎
個人事務所を経て、令和4年9月に誕生した社会保険労務士法人アイレクス。数多くの企業の人事労務に携わり、スタートアップ企業から1万人を超える大企業まで、それぞれの成長段階や実情に応じたきめ細かい労務コンサルティングを提供しているという。代表社員である桑原氏に、社会保険労務士としての取り組みとその経験を生かした労務監査業務について語ってもらった。
幸運にも顧問先の企業の上場に立ち会うことが多く、その際に主幹事会社の差配のもと、未払い残業代のリスク精査などを実施するようになったのがきっかけです。給与計算などを受託していた顧問先で、日頃の業務の精度が問われる局面だったので、未払い賃金などがないことをはっきりさせることができたときには安堵とともに大きな達成感を得ることができました。
当事務所は「組織の健全な運営と従業員の幸福感を追求しながら、経営者や起業家の成長の可能性をその実情や発展段階に合わせて最大限に引き出していく」ことをスローガンに掲げ、数多くの企業の顧問を受任しています。
業務については、他の多くの社会保険労務士の事務所と同様に、労働関係諸法令に準拠して、国の社会保険や労働保険の手続き、労働基準法関連の手続き、給与計算、厚生労働法管轄の助成金申請を手掛けています。また、労働基準監督署や年金事務所の調査の立ち合い、労働組合や労使トラブルの際のアドバイスはもちろん、従業員採用や人事考課に関わるコンサルティングなども実施しています。
なかでも、およそ企業にとって欠かすことのできない「人」に関わる専門家として、また、よろずの相談窓口として、企業の代表者や人事労務担当者の方との信頼関係をもとに行う労務顧問業務は最も大事な業務の一つです。そもそも、労務監査では対象企業の実情を知る必要があるため、膨大な時間と労力を要します。しかも、私たちのような第三者が、その会社の内情をすべて知り尽くすことは並大抵なことではありません。他方、労基法は実態を重んじており、形式だけの労務監査では実効性は担保されず、顧問先に対して不測の損害を与える恐れがあります。だからこそ当事務所では極力、顧問先と労務顧問契約を締結し、信頼関係に根差したサポートを展開するようにしているのです。そして、情報交換を密に行うことで顧問先の実情をいちはやく察知し、労務監査などの精度アップに役立てるようにしています。
数多くの労使トラブルを解決に導き、労務管理体制の構築に寄与してきた経験から、現実に即した解決の処方箋を出せるところにあります。例えば未払い賃金などのリスク一つとっても、賃金規程の仕方、労働時間の算出手法、社会保険などの正しい適用と引き去りの検証など、多くの専門性が求められますが、いずれもプロとして適切かつスピーディに対応することができます。
また、数多くの幅広い業種の企業顧問を務めていることから、それぞれの業界の特性を知り尽くしているのも強みの一つです。対応する規模感も、創業間もない会社から大企業まで担当しているので、IPOやM&Aに向けた労務監査にも明るく、実効性のある監査を実施することができました。たとえばM&Aだと企業風土・文化が異なる会社を統合する必要があるため、それぞれの規定等が突合して労使トラブルにならないように調整しなければなりません。そのような都度の対応においても、当事務所の経験と知見を活かすことができています。
その他、財務基盤を早期に確立できたことも、強みの一つといえます。そもそも労務監査とは、組織や企業における労働条件や法令遵守状況を確認する監査活動のことを意味しますが、これをIPOやM&Aに向けて行う場合、個別の労働法の観点(監査項目)につき、その企業の実情を調査・把握し、それが適法・適正であるかの判断を網羅的に行う必要があります。そのために必要な人手やスキルはかなり膨大で、正直、適切に対応できる事務所はかなり限られてくると思います。その点、当事務所は副代表の森田精一郎が埼玉県川越市でトップクラスの規模を誇る三共木工グループを経営していること、金融機関と強力なパイプを有していることなどから、財務基盤をはやい段階から安定させることができ、専門性を有した人材をしっかりと確保することができました。また、他士業との連携も密に行っているので、万全の体制でIPOやM&Aに向けた労務監査に臨むことができているのです。
ぜひ「いいね!」を
よろしくお願いします。
Career
2023/11/13
小泉浩一公認会計士事務所
代表
小泉浩一
財務調査を基盤にしたアドバイザリーサービスとプラットフォームの構築を目指す
2023/11/01
KOSOパートナーズ合同会社
代表社員CEO
朝倉厳太郎
多彩な経験を最大限に生かし、顧客に寄り添ったM&A・IPO支援を実現
2023/09/26
S&G株式会社
代表取締役
岩下 岳
大手M&A仲介会社での実績と実業での起業・事業売却の経験を活かして、最適なM&Aを実現する
2023/08/23
株式会社M&Aクラウド
M&Aアドバイザリー事業部長
福田 一樹
唯一無二プラットフォーマーとして日本のスタートアップとM&Aを活性化
2023/06/29
M&Aキャピタルパートナーズ株式会社
大木 一樹
専門性と人間力を磨き 日本の優良な事業、技術、人的資源の継続発展を支援
2023/03/08
アイスリー株式会社(会社HP:https://i-3.co.jp/)
代表取締役社長
金 誠智
IPOに「楽」を提供する「はじめのIPO」を開発 2度のIPO準備の経験と東証プライム市場におけるIRの経験から 実務に基づく支援を実施
2023/02/20
中山国際法律事務所
代表弁護士
中山 達樹
アジア法務のパイオニア インテグリティ・エバンジェリスト
2022/10/24
デロイト トーマツ TMAC株式会社
ディレクター
中根 徳昭
デロイト トーマツ グループの総合力を活かした中堅・中小企業のM&Aを支援